福岡市中央区にある渡辺通りは、オフィスビルやショッピングエリアが多く終日とても賑わっています。
そのため、買い物をしたいときや遊びに出かけたいときは思い切り楽しめるでしょう。
そんな渡辺通りについて、本記事ではさまざまな視点で魅力をご紹介しています。
アクセス方法や実際住んだ場合の住環境なども解説していますので、渡辺通りに興味がある方は参考にしてみてください。
\お気軽にご相談ください!/
弊社へのお問い合わせはこちら福岡市中央区にある渡辺通りの魅力
「渡辺通り」は、福岡市の中央区にある天神地区の南北に位置しています。
通り沿いには多くの商業施設やオフィスビルがあり賑わっているのが特徴です。
そんな渡辺通りの魅力をご紹介します。
周辺にある建物
渡辺通りは福岡市のメインストリートということもあり、終日多くの人々で溢れかえっています。
現在はコロナで以前より人は減っていますが、それでも通り沿いには商業施設やオフィスビルが多いためがらんどうということはありません。
いろんな建物が立ち並んでいますが、そのなかでも目立っているのが「ホテルニューオータニ博多」です。
渡辺通り1丁目にそびえており、14階のレストランからは福岡市の景色を一望することができます。
他にも、家具やインテリショップで構成された「BiVi福岡」や百貨店の「大丸福岡天神店」「福岡三越」、地下街にも約150店舗のお店が集まっています。
また観光地ということもあり、夕方から周辺には100軒を超える屋台も。
旅行の際はショッピングだけでなく、屋台にもぜひふらっと立ち寄ってみてください。
食を堪能できる屋台がずらり
地元の人はもちろんのこと、観光客にも人気の屋台も多く立ち並んでいます。
その数、なんと100軒以上。
福岡市は食もおいしい地域ですから、ぜひチェックしたいところです。
ここではおすすめの屋台をご紹介します。
あごだし亭きさいち
あごだしをベースにした創作和食をメインに、お手頃価格でいろんな料理を堪能できます。
大将は屋台好きが高じて福岡へ移住した私市さん。
いつも賑やかな屋台なので、はじめての方でも楽しめるでしょう。
おすすめのメニューは「牛すじ煮込み600円」「みぞれ梅うどん660円」。
地下鉄天神駅から歩いて7分程のところにあります。
テラスとミコー
青と赤のコントラストが魅力的な可愛らしい屋台です。
イギリス料理を中心に、多国籍な料理とコーヒーを堪能できます。
お酒とコーヒーが好きな方におすすめのお店です。
おすすめのメニューは「鉄串焼き300円~」「ドリップコーヒー500円」。
地下鉄天神南駅から歩いてすぐのところにあります。
大衆鉄板屋台ナカナカナカ
鉄板料理とクラフトビールがおいしいと評判の屋台です。
中洲の屋台で10年の経験を積んだ本格店主が作る料理の数々は、一度食べると癖になること間違いなし?
福岡市の屋台でクラフトビールサーバーを置いているお店としても有名です。
おすすめのメニューは「ラーメン赤(ピリリと辛みとんこつ)700円」「クラフトビール700円」。
西鉄天神大牟田線西鉄福岡駅から歩いてすぐのところにあります。
屋台選びのコツと予算
価格を知りたい方は、メニューが張り出してある屋台を選ぶと安心です。
屋台によってはお通しやワンオーダーがあるところもありますので事前に確認しておくと良いでしょう。
予算は、2~3品でだいたい2,000円前後。
基本的に生ものの料理は提供していません。
おすすめスポット
渡辺通りは、周辺にさまざまなスポットがあります。
天神
九州の中心地と言っても過言ではありません。
商業施設やオフィスビルが立ち並び、さまざまなエリアへ放射状に広がっているのが特徴です。
また交通手段も豊富なのでアクセスしやすいのも魅力的。
ショッピングや食事を楽しみたい方におすすめです。
昭和通り
博多区石堂大橋から中央区荒戸交差点までを結び、その規模は市内でも有数。
終日車の流れが多いため「50m道路」とも呼ばれていたほどです。
また昭和通りにも夕方になると屋台が立ち並びます。
おすすめ物件情報|福岡市中央区の物件一覧
福岡市中央区の渡辺通りへアクセスするには
天神から南北に貫く渡辺通りは、天神橋口交差点から北は昭和通りへ、南は城南線や日赤通りに接続しており範囲も広いのが特徴です。
そのためさまざまなルートからアクセスすることができます。
また夕方以降になると屋台も設置されることから、目的地を決めてからアクセスするとスムーズでしょう。
以下、渡辺通りへアクセスできる機関です。
●西鉄天神バスセンター
●西鉄天神大牟田線福岡(天神)駅
●福岡市市営地下鉄空港線天神駅
●七隈線天神南駅および渡辺通駅周辺
おすすめ物件情報|福岡市中央区の物件一覧
福岡市中央区の渡辺通りの住環境とは
商業施設やオフィスビル、屋台などで賑わっている渡辺通りですが、住むとなるとどうでしょうか?
ここでは住環境についてご紹介します。
渡辺通りの誕生秘話
渡辺通りという名称は、博多商人だった「渡辺與八郎」からきています。
與八郎は1866年(慶応2年)、紙與呉服店の3代目としてこの世に誕生。
その後1889年(明治22年)に家を継ぎ、紙与本家の当主になりました。
與八郎はこれまでさまざまな事業に携わっています。
家業を発展させながら福岡の発展にも努め、道路の建設や博多電気軌道の開業、膨大な費用と労力を費やしました。
そのため、死後に彼を敬う人々が「渡辺通り」の名を付けたと言われています。
環境や利便性
ショッピングやグルメを堪能するのに最適な渡辺通りは、福岡の中央区に位置しているということもあり利便性には非常に優れています。
主要道路も多くアクティブな場所なので買い物には困りません。
また万が一病気をした場合でも、周辺には病院もあります。
さらに天神や今泉、住吉などに隣接しており通勤通学にも便利でしょう。
賑やかな商業施設ばかり立ち並んでいる印象がありますが、少し歩いたところには「サンロード」と呼ばれる商店街もあり風情も感じられます。
都心部のお店には売られていないようなコアな商品が売られているのも特徴です。
ただ都会ということもあり、他の地域に比べると自然は少ないかもしれません。
しかし、近くには大濠公園もあるので不便には感じないでしょう。
家賃相場
気になる家賃相場ですが、中央区なので決して安くはありません。
また周辺駅によって1万円前後変動します。
渡辺通り周辺で一人暮らし向け間取りの家賃相場は5.5万円~。
西鉄大牟田線がもっとも高いためこのエリアに比べると安くなりますが、それでも低価格とは言えません。
ちなみに同等の家賃相場は大濠公園や赤坂、薬院大通などが含まれます。
もっとも家賃相場が安いのは地下鉄七七隈線や地下鉄空港線、4.5万円~4万円程度になります。
実際のところ住みやすいのか
電車や主要道路も多いのでアクセスしやすく、決して住環境は悪くありません。
特に食材を購入するのに適しています。
生活をするうえで非常に便利な点はハナマルですが、一方で都心部ということもあり少し賑やかなところはマイナスになるかもしれません。
そのため一人暮らしをしている方には住みやすくおすすめのエリアになりますが、一方でファミリーには慌ただしく感じるでしょう。
世代によって住みやすいと感じる方、住みにくいと感じる方に分かれる可能性があります。
おすすめ物件情報|福岡市中央区の物件一覧
まとめ
渡辺通りは福岡市中央区にある非常に大きな街です。
終日多くの人や車が行き交っており、夕方には屋台も設置されとても賑やか。
そのため地元の人だけでなく観光客にも人気があります。
交通網も多いので、アクセスしやすいのもうれしいでしょう。
\お気軽にご相談ください!/
弊社へのお問い合わせはこちら