福岡市博多区に引っ越すと、博多にある名物店を気軽に訪ねられるのが嬉しいところです。
しかし、引っ越し前の段階だと土地勘がなく、地域にどのような名物店があるのかもわかりにくいところではないでしょうか。
そこで今回は、福岡市博多区にある名物店「みやけうどん」の概要と特徴をご紹介します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
博多区の居住用賃貸物件一覧へ進む
福岡市博多区にあるみやけうどんの概要
みやけうどんは昭和29年に創業し、福岡市博多区に位置する老舗のうどん店として知られています。
地元の人々に長年愛されてきた歴史は、店内のテーブルや厨房の古き良き雰囲気からも感じられるでしょう。
提供されるうどんは太く、通常は調理に時間がかかりますが、事前に茹でてあるため、迅速に提供することができます。
博多の人々の待つことに対する嫌悪感に応えるため、店舗はサービスの迅速さに重点を置いています。
また、独自のうどんや店の雰囲気から、店内は地元の人々や観光客で賑わっているため、開店直後に満席になることもあるでしょう。
麺がなくなると閉店するため、興味がある方は早めに訪れることをおすすめします。
●所在地:福岡県福岡市博多区上呉服町10-24
●アクセス:福岡市営地下鉄「呉服町」駅より徒歩約2分
▼この記事も読まれています
福岡市にある「博多区博多南子どもプラザ」とは?概要とイベントをご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
博多区の居住用賃貸物件一覧へ進む
福岡市博多区にあるみやけうどんの特徴
みやけうどんがある上呉服町は、御供所町と中呉服町と合わせて寺社町と呼ばれ、歴史ある街並みが特徴です。
みやけうどんの建物は大正14年に建てられ、古い建物の多い街並みのなかでも目を引きます。
もともとは長屋の一部だったと伝わり、昔の博多の情景が目に浮かぶのも魅力です。
この建物は、実は2005年の福岡県西方沖地震で被害を受け、一時は建物が傾いて立ち入り禁止になりました。
それでも建て替えではなく修復の道が選ばれ、部分的には店構えが新しくなっていますが、古くからの造りが今でも残っています。
提供されるうどんは太麺で、事前にしっかり茹でられているため、柔らかく食べやすく、おいしい出汁とよく絡みます。
また事前に茹でた麺は、注文後に温め直して提供されるため、熱々でおいしいうどんを味わうことが可能です。
▼この記事も読まれています
福岡市にある「南区おおはし子どもプラザ」の魅力とは?
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
博多区の居住用賃貸物件一覧へ進む
まとめ
福岡市博多区にあるみやけうどんは昭和29年の創業で、地域にあるうどん屋のなかでも古くからある点で知られています。
調理にあたってはスピード感が意識されており、太めのうどんは事前に茹でてあるため、提供に時間はかかりません。
お店の特徴としては、2005年の地震にも負けずに修復された、大正14年建築の古い建物などが挙げられます。
博多区・東区・南区で仲介手数料最大無料の賃貸物件をお探しなら株式会社栄信不動産へ。
お部屋探しなら、お気軽に弊社までお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
博多区の居住用賃貸物件一覧へ進む
株式会社栄信不動産 メディア 担当ライター
栄信不動産では、博多区・東区を中心にマンション、アパートなどの賃貸物件を仲介手数料最大無料で多数取り扱っております。今後もブログでは賃貸物件を中心に様々なご希望に合った不動産情報もご紹介します。