最近では引っ越しの挨拶の風習も薄れつつあり、隣近所にどんな人が住んでいるのかわからないことも珍しくありません。
隣近所にどんな人が住んでいるかわからないからこそ気を付けたいのが、生活音や話し声です。
音は出している本人は気づかないですが、音が気になる人にとっては大きなストレス源となります。
そうした人がストレスを溜めこんで怒りを爆発させると、ご近所トラブルへと発展するリスクもあります。
不要なトラブルを避けるために、一人暮らしの賃貸アパート・マンションでしておきたい防音対策をチェックしておきましょう。
一人暮らしの賃貸アパート・マンションでやっておきたい防音対策 空気音
<空気音とは>
空気音は、空気が振動することによって伝わる音です。
話し声やペットの声、そしてスピーカーから流れる音やエアコンなどの家電から出る音は、空気の振動によってあらゆる方向に伝わります。
小さな声で会話したりスピーカーの音量を下げたりすればよいのですが、どうしても音が筒抜けになってしまうことはあります。
その場合、どこかから室内の空気が漏れているかもしれません。
<空気音の防音対策>
先ほど説明したように、空気音は空気の振動によって伝わります。
たとえば窓に隙間があると外や中から空気が通過することになり、空気とともに空気音も通過することになります。
そうなると、外の車の音や部屋の話し声が筒抜けになってしまうことがあります。
空気音の漏れを防ぎたい場合は、防音テープで隙間を埋めるとよいでしょう。
防音テープを使って小さな隙間をふさぐことで、空気とともに伝わる音を遮断できます。
多くの一人暮らし用賃貸アパート・マンションは壁が薄いため空気音が壁を揺らして音を伝えることがありますが、その場合には壁に貼るタイプの防音シートが役立ちます。
最近では貼ってはがせるタイプの防音シートも登場しているため、原状回復の心配も少なくなります。
最初は張り付ける作業が大変ではありますが、一度やっておくだけで騒音トラブルを未然に防げるためおすすめです。
一人暮らしの賃貸アパート・マンションでやっておきたい防音対策 固体音
<固体音とは>
固体音は、壁・床・天井などが振動することで伝わる音です。
たとえば、椅子を引いたときのキーという音は思いのほか隣室や下階にも響くものです。
床を椅子でこすって振動させることで音が発生し、その音が床全体に伝わることで周囲に響き渡ります。
ドラムやスピーカーの重低音なども床を揺らしやすく、下の階や隣の部屋にとって騒音となりやすいので注意しましょう。
<個体音の防音対策>
壁や床の振動を抑えることで、個体音が伝わりにくくなります。
それに使えるアイテムとしてまずおすすめなのが、防振マットです。
防振マットが壁や床の振動を吸収することで、周囲に音が響くのを防ぐ効果があります。
防振マットは高すぎるという場合は、普通のラグマットを使うだけでも効果はあります。
防振マットよりも防音効果は低いものの、何も敷かない場合と比べて音が響きにくくなり、床のキズを防ぐ効果も期待できます。
このほかに、足音が固体音として響きにくいようスリッパを活用する方法もあります。
スリッパを使うことで摩擦が減って歩きやすくなるうえ、スリッパが振動を吸収してくれるため音が響きにくくなります。
まとめ
今回は、一人暮らしの賃貸アパート・マンションでやっておきたい防音対策を空気音と固体音にわけて解説しました。
防音対策の専用グッズもたくさん登場していますが、日常の家具を工夫することでの防音対策も可能です。
いかにして振動を抑えるかという視点から家具を選び、配置してみてもよいでしょう。
株式会社栄信不動産では、福岡のお引越しをサポートしております。
仲介手数料最大無料でご案内いたしますので、まずはお気軽にお問い合わせください。
今週のおすすめ物件(※2020年2月7日時点)
大型マンションのロマネスク博多駅前では、コインランドリー、宅配BOX、自動販売機と設備が充実しております。
各所に防犯カメラが設置されており、エレベーター内にもあるため女性の一人暮らしにも安心です。