福岡市に住んでいる方は、ハザードマップの役割と福岡市の総合ハザードマップ(福岡市Webまっぷ)について把握しておく必要があります。
ここでは、福岡市のハザードマップとは?その役割とは?福岡市の福岡市Webまっぷの掲載項目などとは?についてご紹介します。
福岡市のハザードマップとは?その役割とは?
一般的に、ハザードマップというのは「自然災害による被害の軽減や防災対策に使うために、被災想定区域や避難経路・避難場所などの防災関係施設の場所などが表示された地図」です。
ハザードマップは、防災マップ、被害想定図、被害予測図、リスクマップ、アボイド(回避)マップなどといわれる時もあります。
ハザードマップを作るためには、その地域の災害の要因になる地形、地盤の特徴や土地の成り立ち、過去の災害履歴、避難経路・避難場所などの防災地理情報が必要になります。
国土地理院では、一般の人に対して、このような防災地理情報が表示されている土地条件図、都市圏活断層図、火山土地条件図、沿岸海域土地条件図などの主題図を作って提供しています。
福岡市の福岡市Webまっぷの掲載項目などは?
被害を災害時において軽くするためには、自分が住んでいるまちの災害のリスク性を把握することが大切です。
また、普段から災害についての正しい知識を把握して、マスターすることが必要です。
福岡市Webまっぷは、自分が住んでいるまちの災害時の公共機関の所在地や避難所、災害危険箇所等の地図情報、地震、風水害についての啓発情報を書いたもので、情報プラザやそれぞれの区役所などで配布しています。
この福岡市Webまっぷは、市民の方に普段から地震や風水害などの災害についての情報を把握してもらって、事前の備えに役立ててもらうために作っています。
福岡市Webまっぷでは、次のような掲載項目などがあります。
・自宅の周りなどの災害の想定が把握できる
目標物や住所などから、見たいところの地図が表示できます。
チェックを知りたい災害種別に入れると、災害の想定が画面に表示されます。
どのような災害想定が自宅、会社、学校の周りにあるかをチェックして、普段から災害に対して備えましょう。
・最寄りの避難所や避難経路が調査できる
避難所が自宅の周りや地域のどこにあるか、あるいは避難経路をチェックしておきましょう。
まとめ
福岡市に住んでいる方は、ハザードマップの役割と福岡市の総合ハザードマップ(福岡市Webまっぷ)の掲載項目などについて十分に把握しておきましょう。
株式会社栄信不動産では、福岡での暮らしをサポートしております。