1DKの賃貸を選ぶメリットとデメリットとは?1DKが合う人はこんな人!|福岡でのお部屋探しは『えいしん不動産』へ!

  • 最近見た物件
  • 検討リスト

最終更新:2025年04月26日

  • 本店
    092-260-8411

    定休日:毎週水曜日 
    営業時間:10時~19時

  • 博多駅前店
    092-477-8016

    定休日:毎週火曜日 
    営業時間:10時~19時

栄信不動産 > ブログ記事一覧ページ > 1DKの賃貸を選ぶメリットとデメリットとは?1DKが合う人はこんな人!

1DKの賃貸を選ぶメリットとデメリットとは?1DKが合う人はこんな人!

≪ 前へ|お部屋探しの基礎知識!賃貸物件の入居審査とはどんなもの?   記事一覧   長者原駅は住みやすさ良好なエリア!施設情報や家賃相場は?|次へ ≫

1DKの賃貸を選ぶメリットとデメリットとは?1DKが合う人はこんな人!

カテゴリ:おすすめ情報

1DKの賃貸を選ぶメリットとデメリットとは?1DKが合う人はこんな人!

1人暮らし用の賃貸を探す際、多くの人がワンルームや1Kといった単身者向けの間取りを探します。
しかしライフスタイルによっては手狭に感じることも多く、そのようなときにおすすめなのが、1DKの物件です。
では1DKとは具体的にどのような特徴を持っているのでしょうか?
この記事では物件の1人暮らし1DKにスポットを当て、メリットやデメリット、合う人をお伝えします。

\お気軽にご相談ください!/

弊社へのお問い合わせはこちら

賃貸の1DKとは?

賃貸の1DKとは?

まずは賃貸の1DKとはどのような特徴を持っているのか見ていきましょう。
1DKとは居室が1つにダイニングキッチンがついた間取りです。
1Kと混在しやすいのですが、1Kとは居室1つとキッチンのみの間取りとなります。
1DKに比べると家賃は割安になりますが、ダイニングがないのでそのぶん床面積が狭くなるのがデメリットです。
ダイニングの広さは、1DKなら4.5帖から8帖未満と決められています。
そのため「狭めの部屋がもう1つある賃貸」とイメージしてみてください。
また1DKと1口にいっても、ダイニングや居室の位置は賃貸によって異なります。
玄関の近くにダイニングがあり、バルコニー側に居室があるタイプや、ダイニングと居室がつながっている間取りもあります。
そのため1DKの賃貸を探す際は、ライフスタイルや生活動線に合わせて選んでみてください。

1DKの賃貸を選ぶメリットとデメリットとは?

1DKの賃貸を選ぶメリットとデメリットとは?

では1DKの賃貸を選ぶメリットとデメリットとは、どのようなことが挙げられるのでしょうか?
それぞれ詳しく見ていきましょう。

居室と食事するスペースをわけられる

居室と食事するスペースをわけられるのが、1DKのメリットです。
単身者向けの間取りであるワンルームや1Kの場合、一般的に食事するスペースと居室、寝室がすべて一緒になってしまいます。
1DKなら食事するスペースと居室スペースをわけられ、メリハリのある生活を送ることが可能です。
また食べ物の臭いが居室や寝室に広がるのも防げます。
寝具や洋服への臭い移りを防止できるのも大きなメリットです。

キッチンを広く使える

キッチンを広く使えるのも、1DKのメリットです。
ワンルームや1Kの賃貸とは、一般的に1口コンロなど小さなキッチンが導入されています。
1人暮らし向けの間取りなので、広いキッチンは不要という前提で建てられているからです。
しかし新型コロナウィルスの流行にともない、リモートワークや自粛生活をする人が増えています。
そのため外食の機会が減り、自炊する人も以前より増えました。
1DKならワンルームや1Kより広いキッチンが導入されている賃貸が多いので、自炊する人や自粛生活にもおすすめです。
作業スペースが広かったり、コンロの数が1つ増えたりするだけで、炊事がグッと楽になります。

大きな家具も設置しやすい

大きな家具を設置しやすいのも、1DKのメリットです。
ワンルームや1Kに比べるとスペースに余裕があるため、収納棚やキャビネットも設置しやすくなります。
荷物が多い人は備え付けの収納では足りず、自分で収納スペースをつくる人もいるくらいです。
しかしワンルームや1Kだとスペースが限られ、あまり大きな家具は設置できないかと思います。
その反面1DKなら部屋が広々としているので、大きな家具も無理なく設置できるのがメリットです。

収納スペースが多い

ワンルームや1Kに比べて、収納スペースが多いのもメリットです。
なかにはウォークインクローゼットが設けられた賃貸もあり、十分な収納スペースを確保できます。
ダイニングキッチンに収納があれば、調味料や食器類をしまえて便利です。

家賃が割高になる

1DKのデメリットとして、家賃が割高になるという点が挙げられます。
居室1つに対してダイニングキッチンがあるので、床面積が広くなるからです。
先ほどもお話ししましたが、ダイニングは4.5帖から8帖未満の広さを持っています。
小さな居室がもう1つあるのと同じなので、家賃が割高になるということをおさえておいてください。
ただし築年数や立地(駅までの距離や周辺環境)によっては、ワンルームや1Kよりも安くなるケースがあります。

新築が少ない

新築が少ないのも、1DKのデメリットです。
実は1DKの賃貸はひと昔前(1980年から1990年代)に流行した間取りのため、築年数が古い物件が多くあります。
なかにはリフォームやリノベーションされキレイになっている賃貸もありますが、新築してから数十年経過している可能性が高いです。
新築や築浅を好む場合、理想どおりの物件が見つかりにくいので、エリアや築年数の幅を広げて探してみてください。

掃除の手間や時間がかかる

掃除する際、手間や時間がかかるのも1DKのデメリットです。
ワンルームや1Kに比べると、居室とダイニングキッチンが仕切られているので、そのぶん掃除が大変になります。
掃き掃除や拭き掃除だけでなく、掃除機がけもワンルームや1Kより時間がかかるので、掃除が苦手な人には不向きかもしれません。
「掃除は楽に済ませたい」「掃除に費やす時間がない」という人は、ワンルームや1Kを選ぶのがおすすめです。

1DKの賃貸が合う人とは?

1DKの賃貸が合う人とは?

では1DKの賃貸が合う人とは、どのような人なのでしょうか?

自炊や料理が好きな人

自炊や料理が好きな人は、1DKの賃貸が合う人と言えます。
先述したとおり1DKの賃貸は広いキッチンが設置され、炊事しやすいのがメリットです。
とくに学生や新社会人の場合、生活費を節約するため自炊する人も多いのではないでしょうか?
外食より食費をおさえられるので、学生や新社会人となった人はぜひ1DKの賃貸を検討してみてください。

広い部屋で暮らしたい人

広い部屋で暮らしたい人も、1DKが合う人です。
単身者向けのワンルームや1Kの場合、居住スペースが狭かったり限られたりします。
居室と同じ空間にキッチンが設置されているので、リビングや寝室、ダイニングが1つの部屋にまとまっているイメージです。
そのため人によってはスペースが足らず、圧迫感を感じてしまいます。
「広い部屋で1人暮らししたい」「荷物が多いからワンルームや1Kは嫌だ」という人は、1DKがおすすめです。

生活リズムが似ているカップル

生活リズムが似ているカップルも、1DKに合う人と言えます。
1DKは1人暮らしだけでなく、カップルの同居にもおすすめです。
しかし部屋はあくまでも1つなので、生活リズムが似ていることが条件になります。
起きる時間や寝る時間が異なると、お互いに十分な睡眠が取りにくくなり、健康面が懸念されるからです。
寝る時間だけでなく、食事や入浴のタイミングも同じであれば1DKでも無理なく同居生活を送れます。
2DKや2LDKよりも家賃がおさえられるので、生活リズムが似ているカップルはぜひ1DKを検討してみてください。

家族や友人を家に招きたい人

家族や友人を家に招きたい人も、1DKに合う人です。
ダイニングキッチンと居室のあいだにあるドアを閉めておけば、プライベートな空間を隠せます。
ワンルームや1Kは、居室とダイニングキッチンを仕切れないので、見せたくないものはすべてクローゼットや押し入れにしまわなくてはなりません。
ドアを閉めてダイニングで食事をしたり、会話をしたりホームパーティーを開くことも可能なので、家族や友人を家に招きたい人は1DKが合う人と言えます。

まとめ

この記事では賃貸物件の1人暮らし1DKをテーマに、メリットとデメリット、合う人をご紹介しました。
単身者向けの間取りのなかでも床面積が広い1DKは、余裕のある1人暮らしにおすすめです。
メリットとデメリットをおさえたうえで、自分にピッタリの賃貸を探してください。

\お気軽にご相談ください!/

弊社へのお問い合わせはこちら
≪ 前へ|お部屋探しの基礎知識!賃貸物件の入居審査とはどんなもの?   記事一覧   長者原駅は住みやすさ良好なエリア!施設情報や家賃相場は?|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

  • 更新情報

    2022-11-14
    エンクレスト博多。キャナルシティ博多徒歩2分、博多駅徒歩10分、天神エリア徒歩10分と主要エリアにアクセス良好です。100円バス圏内でもあり100円での移動も可能です。建物設備はオートロックをはじめ宅配ボックス・防犯カメラ・1階コインパーキング、室内設備はシステムキッチンガス2口・シャンプードレッサー・脱衣所・室内洗濯機置き場・モニタ付インターホンと充実してます。
    2022-11-13
    レジディア薬院大通は(仲介手数料半額)対象物件です。こちらの物件は大通り沿いに建設されているため夜でも明るく安心安全な立地となります。また周辺にはスーパーやコンビニ、飲食店があるため生活に不便がないエリアとなっております!物件設備にはオートロック、宅配ボックス、モニター付きインターホン、独立洗面台、浴室乾燥機、室内洗濯機置き場、温水便座など完備されております!
    2022-11-09
    レジディア薬院大通は(仲介手数料半額)対象物件です。こちらの物件は大通り沿いに建設されているため夜でも明るく安心安全な立地となります。また周辺にはスーパーやコンビニ、飲食店があるため生活に不便がないエリアとなっております!物件設備にはオートロック、宅配ボックス、モニター付きインターホン、独立洗面台、浴室乾燥機、室内洗濯機置き場、温水便座など完備されております!

    更新情報一覧

  • お客様の声
  • スタッフ紹介
  • スタッフブログ
  • アクセスマップ
  • お問い合わせ
  • 会社概要

    会社概要
    株式会社 栄信不動産 本店
    • 〒812-0016
    • 福岡県福岡市博多区博多駅南1丁目3-8
      博多パールビル 8階
    • TEL/092-260-8411
    • FAX/092-260-8412
    • 福岡県知事 (2) 第18594号
  • スマホ
  • 更新物件情報

    2025-04-26
    アミューゼ博多の情報を更新しました。
    2025-04-26
    ルアーナ井尻の情報を更新しました。
    2025-04-26
    S-FORT福岡東(エスフォート福岡東)の情報を更新しました。
    2025-04-26
    S-RESIDENCE博多駅南affordの情報を更新しました。
    2025-04-26
    LANDIC PREMIUM HAKATA(ランディックプレミアムハカタ)の情報を更新しました。
    2025-04-26
    クリムゾン吉塚の情報を更新しました。
    2025-04-26
    クリスタルリゾートタワーの情報を更新しました。
    2025-04-26
    Happiness2吉塚(ハピネス2吉塚)の情報を更新しました。
    2025-04-26
    ジェイド博多の情報を更新しました。
    2025-04-26
    グレートフルみずほの情報を更新しました。
  • 不動産総合ポータルサイトいえらぶ参加中

 おすすめ物件


アミューゼ博多

アミューゼ博多の画像

賃料
6.6万円
種別
マンション
住所
福岡県福岡市博多区博多駅南1丁目
交通
博多駅
徒歩6分

アミューゼ博多

アミューゼ博多の画像

賃料
6.6万円
種別
マンション
住所
福岡県福岡市博多区博多駅南1丁目
交通
博多駅
徒歩6分

S-FORT福岡東(エスフォート福岡東)

S-FORT福岡東(エスフォート福岡東)の画像

賃料
8.2万円
種別
マンション
住所
福岡県福岡市博多区榎田1丁目
交通
東比恵駅
徒歩10分

S-FORT福岡東(エスフォート福岡東)

S-FORT福岡東(エスフォート福岡東)の画像

賃料
8.2万円
種別
マンション
住所
福岡県福岡市博多区榎田1丁目
交通
東比恵駅
徒歩10分

トップへ戻る

来店予約