所有している賃貸物件の網戸が壊れた場合、修繕費用は誰が負担するのでしょうか。
そのときになって対応に困らないように、事前に費用負担者を把握しておくことが大切です。
そこで今回は、賃貸物件の網戸交換について相場や張り替え方法などをご紹介します。
賃貸管理している物件の網戸交換は誰が費用を負担する?
賃貸物件に設置されている網戸は経年変化や害虫被害などで破損してしまう可能性があり、一般的には消耗品として扱われます。
消耗品の修繕や交換は入居者負担であることがほとんどですが、場合によっては賃貸管理をしているオーナー・大家負担であることも珍しくありません。
費用負担の明確なルールは存在しないので、契約書にケースごとの対応を記載しておくと良いでしょう。
賃貸管理している物件の網戸交換を業者に依頼するときの費用
賃貸物件の網戸を交換するには、業者に依頼する方法と自分で張り替える方法があります。
業者に依頼する場合は会社やプランによって金額が大きく変化しますが、1枚あたりおおよそ2,000円から5,000円が相場です。
網戸の大きさが大きいほど、網目が細かいほど料金は高くなっていくため、所有している物件の網戸の状態をよく確認しておきましょう。
また、網戸の交換を業者に依頼する場合は作業後にオプション料金が追加されることもあります。
見積もりで出した金額から変化しないかどうかも業者選びで重要なポイントです。
とくに古い網戸を交換する場合は、費用に1,000円から2,000円ほどの処分費用が含まれている場合もあります。
賃貸管理している物件の網戸を自分で張り替える方法
賃貸物件に設置されている網戸を自分で張り替える場合は、まず張り替え用ネット・固定用のゴム・ローラー・カッター・クリップ・掃除道具などを準備しましょう。
張り替えの手順は古い網戸を外し、サッシ枠のゴミを取り除いて新しい網戸を取り付けるだけです。
ゴムが窓枠からはみ出した場合は専用のカッターで切り取りましょう。
網戸を自分で張り替えられれば、業者に依頼するより費用を安く済ませられます。
性能やグレードによって料金にばらつきはありますが、3,000円ほどで材料がそろえられるはずです。
まとめ
賃貸管理している物件の網戸は入居者が費用負担をするのが一般的ですが、状況によってはオーナー負担となる場合もあります。
網戸交換は業者に依頼する方法と自分で張り替える方法があり、どちらを選ぶかでかかる費用に大きく差が生じるでしょう。
網戸の状態や予算を考慮して、最適な方法を選ぶことをおすすめします。
現在、福岡市博多区や東区に物件を所有していて、管理会社をお探しのオーナー様は、株式会社栄信不動産におまかせください。
集客や建物の維持管理に関してお悩みの方は、お気軽にご相談ください!
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓