賃貸経営を検討している方であれば、水道設備を整える方法について知りたいと思うでしょう。
水道メーターは、賃貸経営をするうえで重要な設備です。
この記事では、水道メーターの種類や、公設と私設の違い、仕組みと交換義務についてご紹介します。
賃貸経営で利用する水道メーターの種類
水道メーターとは、水道の使用量を量るためのメーターを指します。
主に「直読式」と「円読式」の2種類があります。
直読式は表示された数字を左から読むタイプで、円読式は円メーターを左から順に読むものです。
どちらも8年が有効期限であり、期限が過ぎると交換が必要になります。
有効期限は蓋の裏に記載されているため、確認しておくと良いでしょう。
読み方がわかっていると、漏水が発生しているかの確認ができるため、漏水トラブルに早い段階で対処できます。
賃貸経営における水道メーターの公設と私設の違い
公設メーターは水道局が設置したもので、水道局が設置にかかる費用を支払います。
また、定期的におこなわれる交換も、水道局が費用負担してくれるメリットがあります。
しかし、公設メーターを取り付けるには、建物が一定の水準を満たさなければなりません。
そのために、建物に工事を施さなければならないケースがあるので、大家さんの負担になってしまうでしょう。
一方で、私設のメーターは大家さんが設置したものです。
公設とは違い、設置・交換にかかる費用を大家さんが負担しなければならないデメリットがあるでしょう。
しかし、建物が一定水準を満たすように工事する必要がなく、部屋ごとに水道加入金を支払う必要もありません。
賃貸経営で利用する水道の私設メーターの仕組みと交換義務
賃貸経営をする方のなかには、メーターをつけずに、建物全体の水道使用量を各戸が均等に支払うようにしている方がいるでしょう。
しかし、水道の使用量が少ない入居者にとっては、無駄な水道代になってしまうため不満が募る可能性があります。
私設メーターは、各戸の水道使用量に応じて適正な料金を請求できるため、設置を検討しても良いかもしれません。
公設メーターは水道局が検針をし、私設の場合は大家さんがおこないますが、管理会社に任せることもできます。
前述したとおり8年の有効期限があり、交換を怠ると、法律違反となり罰則が科されるため注意しましょう。
まとめ
水道メーターには読み上げ方で、2つの種類があります。
公設と私設には、それぞれメリット・デメリットがあるため、どちらにするのか選ぶ必要があります。
交換を怠った場合、法的な罰則が科されるリスクがあるため定期的に確認し、交換を忘れないようにしましょう。
現在、福岡市博多区や東区に物件を所有していて、管理会社をお探しのオーナー様は、株式会社栄信不動産におまかせください。
集客や建物の維持管理に関してお悩みの方は、お気軽にご相談ください!
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓
株式会社栄信不動産 メディア 担当ライター
栄信不動産では、博多区・東区を中心にマンション、アパートなどの賃貸物件を仲介手数料最大無料で多数取り扱っております。今後もブログでは賃貸物件を中心に様々なご希望に合った不動産情報もご紹介します。