いよいよ入学シーズンが近づいてきて、これから初めて一人暮らしをするために賃貸の部屋探しをする、という方も少なくないのではないでしょうか。
この記事では、大学生が賃貸の部屋探しをするときにチェックしておいたほうがいいポイントとコツをご紹介します。
大学生の賃貸部屋探しのコツ①情報収集
大学生の賃貸部屋探しのコツ、1つ目は「情報収集をする」ことです。
情報収集をしないまま部屋探しを始めて失敗してしまうケースも多くあります。
これから長い間住むことになる部屋のため、きちんと情報収集をしておくことが大切です。
<情報収集の仕方>
最初は直接不動産屋さんに行くのではなく、インターネットで情報収集をおこないましょう。
情報収集しておく内容としては、漠然と「東京都に住む」ではなく、「東京都の○○に住みたい」というようにある程度エリアを絞っておきましょう。
そして、実際にそのエリアは住みやすいのかどうか、よく情報収集をして実際に住みやすそうなところを第一候補から第三候補くらいまで絞っておくのがおすすめです。
また、だいたいのエリアが絞れたら次にインターネットで不動産屋さんを探して予約します。
予約しておくと賃貸部屋探しがスムーズに進むため、おすすめです。
大学生の賃貸部屋探しのコツ②こだわり
大学生の賃貸部屋探しのコツ、2つ目は「こだわりたいところを決めておく」ことです。
<こだわりを考える>
こだわりというのは、部屋の広さや間取りなどはもちろんのことですが、部屋に備わっている設備なども含まれます。
部屋の間取りについてはだいたいの人がこだわりを持って慎重に検討するのですが、学校の近くにあるか遠くにあるか、また、駅まで近いか、コンビニやスーパーなどお店から近いか、などもチェックしておいたほうがいいでしょう。
賃貸部屋を探す際には、間取りだけでなく交通の便が良いかどうか、などもとても大切な要素となります。
特に大学生となると、毎日バスや電車を利用して通学する人が多いでしょう。
利用するバス・電車の路線も調べておいて、通学に負担のない範囲で賃貸部屋を探す必要があります。
まとめ
大学生の賃貸部屋探しのコツについて、いくつかご紹介しました。
初めて一人暮らしをする方も多いかもしれませんが、初めから飛び込みで不動産屋さんに行くのではなく、まずはきちんとインターネットで情報収集をしておくことが大切です。
こだわりも自分の中で明確にしておいて、通学に不便がないか、生活に不便がないか、なども考えながら探すと良いでしょう。
株式会社栄信不動産では、福岡市博多区の賃貸物件を多数取り揃えています。