新型コロナウイルスの感染予防として、オンライン内見が注目されています。
内見する時間がない人や、遠くに住んでいる場合でも、通信環境があればオンラインで内見できるので便利です。
今回は、オンラインで内見する方法や流れ、メリットデメリットをご紹介します。
これから賃貸住宅を借りる予定がある人は、ぜひ参考にしてみてください!
\お気軽にご相談ください!/
弊社へのお問い合わせはこちら賃貸物件をオンラインで内見する方法とは?
オンライン内見は、不動産のスタッフが現地で撮影した映像や音声を、スマホやタブレット、パソコンのビデオ通話で、リアルタイムに共有することができるシステムです。
また、ZOOMやSkypeなどを使ってIT重説をおこなっている場合は、内見から契約まで非対面で完結することも可能となります。
人との接触を避けたい人は、ぜひ利用したいシステムですね。
しかし、どのように利用するのか、利用料は発生するのか、いろいろな疑問がわいてきますよね。
ここでは、オンライン内見の方法や流れを詳しく見ていきましょう。
オンライン内見の申し込み
まずは、不動産会社にアクセスして希望のエリア、間取り、予算などの条件を伝えます。
アクセス方法は、不動産のホームページを確認してください。
お問い合わせフォームやメール、公式LINEや電話などからのアクセスが一般的です。
すでに内見したい物件が決まっている場合は、その物件の空室条件や、オンライン内見が可能なのかを確認してください。
オンライン内見の日時を予約する
内見したい物件が決まったら、不動産会社のスタッフと日時の打ち合わせをします。
確認したいことがあれば、リストにしてまとめておくと、スムーズに内見することができます。
事前にメールなどで伝えておくと良いでしょう。
オンライン内見の事前準備と当日
オンライン内見は、LINEのビデオ通話やZOOM、Skypeなどを利用しておこなうのが一般的です。
必要なアプリなどをダウンロードして、ログインできるかどうか確認しておきましょう。
予約した日時になったら、指定されたURLやアプリからログインしましょう。
ひととおり部屋の中を撮影してもらった後、気になる部分などを確認しましょう。
家具や家電の設置場所、窓の採寸なども依頼することができます。
部屋の中だけではなく、共用部分やゴミ置き場など、気になる部分の確認もしておきましょう。
オンライン内見の方法と流れは以上になります。
物件が気に入った場合は、その日のうちに申し込むことも可能ですが、通常の賃貸借契約と同じで、入居審査や重要事項説明を受ける必要があります。
そのため、契約までには数日かかることを理解しておきましょう。
また、オンライン内見後であっても、実際に現地を内見することも可能です。
しかし、あまり期間が空いてしまうと、他のお客様から申し込みが入ってしまうことがありますので注意しましょう。
賃貸物件をオンラインで内見するメリットとは?
オンライン内見は時代の背景に合った内見方法です。
実際に現地に行く必要がないのは、とても便利ですよね。
ここでは、その他にもどのようなメリットがあるのか、見ていきましょう。
複数の物件を内見したい時に便利
候補の物件が複数ある場合、1日に何件も内見するのは結構大変なもの。
オンライン内見であれば、移動時間を必要としないので、複数の物件を内見することができ、選択の幅が広がります。
まずは、オンライン内見で何件か候補をあげておいて、気に入った物件だけを実際に内見しにいくという方法もおすすめです。
遠方の物件を内見したい時に便利
遠方の物件を探す際、実際に現地に行くのは、なかなか大変なことですよね。
新型コロナウイルスの感染予防のためにも、極力交通機関を使用したくない人も多いでしょう。
遠方の物件を探している人にとって、オンライン内見はとても便利です。
また、1回の内見で物件が決まるとは限りません。
遠方の場合、焦って決めてしまうことが多いですが、オンライン内見だと、じっくり探すことができるのもメリットでしょう。
その場で質問や確認ができる
実際に現地に行って確認するのが1番なのですが、360°パノラマ動画などと違い、リアルタイムで気になる部分を撮影してもらえるので、その場で質問や確認ができることも、オンライン内見のメリットです。
また、物件の中だけではなく、物件の外観や近所の様子なども、撮影してくれる場合もありますので、予約の際に確認すると良いでしょう。
録画機能があれば後で確認できる
オンライン内見の様子を録画することができれば、内見が終わったあとも再度確認することができます。
その際は、事前に録画してよいか確認しましょう。
事前に同意がなく録画や録音をしてしまうと、違法行為に該当することもありますので注意が必要です。
交通費がかからない
通常の内見であれば、不動産会社に出向いて受付するか、現地で待ち合わせをするのが一般的です。
しかし、遠方に住んでいる場合、時間も交通費もかかってしまいますよね。
オンライン内見は、ネット環境があれば家で内見することができますので、移動時間や交通費が節約できます。
引越しは、なにかと出費がかさみますので、内見にかかる費用を節約できるのは、大きなメリットです。
オンラインで契約が完結できる
賃貸住宅を契約する際は、宅建士から重要事項説明を受ける必要があります。
ひと昔前は、対面で重説を受けなければならず、内見のあと更に重説を受けるために店舗などに向かう必要がありました。
しかし、2007年の法改正により、オンラインでも重説を受けることが可能になったのです。
内見を予約する際に、重説もオンライン可能なのか、確認することをおすすめします。
せっかく、オンライン内見で物件を決めたなら、オンラインで契約まで完結してしまいましょう。
部屋の鍵についても、本来であれば手渡しするのが一般的ですが、郵送で受け取ることも可能です。
賃貸物件をオンラインで内見するデメリットとは?
メリットの多いオンライン内見ですが、デメリットも気になりますよね。
ここからは、オンライン内見でのデメリットを見ていきましょう。
匂いを確認することができない
賃貸の内見に行った際に、湿気の匂いやカビの匂い、台所やトイレから臭う排水臭がした経験はありませんか?
とくに、空室期間の長い部屋では、排水の匂いがこもりがちです。
匂いに関しては、オンライン内見で確認することはできません。
オンライン内見の際に、スタッフに確認することは可能ですが、匂いは個人の感覚によって感じ方が異なりますので、100%正確とは言えないのがデメリットでしょう。
通信費がかかる
オンライン内見に利用料はかからないのですが、インターネットを使用しますので通信費がかかります。
ビデオ通話はデータ通信量が多いので、スマホのデータ量が少ない人は、とくに注意してください。
通信制限がかかった状態では、オンライン内見をスムーズにおこなうことができない場合があります。
オンライン内見は、Wi-Fiを接続しておこなうことを推奨します。
通信状況による画質の低下
オンライン内見は、通信状況によって画質が変わります。
Wi-Fi環境であっても、通信速度が遅いと画像がカクカクしたり、荒くなってしまうのがデメリットです。
リアルタイムで確認できなかった場所は、動画やパノラマ写真を送ってもらって確認しましょう。
まとめ
今回は、賃貸でオンライン内見する方法や、メリットデメリットをご紹介しました。
内見する時間がない人や、遠方の物件を探す際にとって、とても有効な手段となります。
新型コロナウイルスの感染予防としても有効ですね。
賃貸住宅をはじめて借りるという人も、家でゆっくり内見することができます。
ぜひ本記事を参考に、オンライン内見を利用してみてください!
\お気軽にご相談ください!/
弊社へのお問い合わせはこちら