ペットと一緒に住める賃貸物件を探している方は、「ペット可」の賃貸と「ペット共生型」という2種類のお部屋を見たことがあると思います。
どちらも同じような部屋だと思うかもしれませんが、それぞれの部屋では作りや設備などが大きく異なります。
この記事では、ペット共生型賃貸の特徴や入居した場合のメリット、そして利用できる設備などをご紹介していきますので、お部屋を探している人はぜひ参考にしてください。
\お気軽にご相談ください!/
弊社へのお問い合わせはこちらペット共生型賃貸とは?
ペット共生型賃貸とはどのような特徴があるのでしょうか?
また、ペット可賃貸とはどこが違うのでしょうか。
ここではそれぞれの特徴を解説していくので、見ていきましょう。
ペット共生型賃貸とは?
ペット共生型賃貸とは、名前のとおりペットと共生することを目的に作られた賃貸物件です。
そのため、ペットが快適に暮らせるような設備や機能が充実しているのが特徴です。
また、ペットだけでなく、飼い主も快適に生活できるような工夫がされており、まさにペットと共生をするのに最適な賃貸となっています。
居住者の多くはペットと共生しているため、ペットと一緒に居住者同士も交流できるので、動物好きにはたまらない空間になっています。
ペット可賃貸
ペット可賃貸もペットと共生することができますが、ペットとの共生を目的に作られたものではないので、ペット共生型の賃貸ほど設備が充実していません。
また、ペットを飼うための許可はオーナーによって変わるので、賃貸物件ごとに条件なども変わってきます。
もともとは普通の賃貸物件として作られたものなので、ペットを飼っていない居住者が多く住んでおり、ペットを飼っている方の方が少ない場合がほとんどです。
さらに、防音などの機能も共生型の賃貸物件と比較すると薄い場合が多いので、ペットを飼っていても他の居住者を気にして飼育しなければいけません。
ペット共生型賃貸のメリット・デメリット
ペット共生賃貸は、動物好きからすれば非常に魅力的な物件ですが、メリット・デメリットを把握しておくことは重要なのでそれぞれ紹介していきます。
周りに気を遣わなくていい
ペット共生型賃貸の1つ目のメリットは、周りに気を使わなくて良い点です。
ペット共生型賃貸は、ペットとの共生を目的に居住している方がほとんどなので、他の部屋からペットの鳴き声や足音が聞こえてもほとんど気にしません。
また、仮に鳴き声や足音が聞こえたとしても、「お互い様」というように考える方が多いので、近隣住民でトラブルになる心配もありません。
ペットが快適に暮らせる
ペット共生型の賃貸賃貸に住むと、ペットが快適に生活することができます。
当然ですが、普通の部屋とペット専用で作られた部屋では、専用の部屋の方が生活しやすいと言えます。
設備などの環境はもちろん、周りにもペットがたくさんいるので、ペットも安心して生活できるでしょう。
さらに共生型の賃貸物件であれば、猫が遊ぶためのキャットウォークなどもついているところなどもあるので、ペットが退屈することもありません。
ご近所と仲良くなれる
ペット共生型の賃貸だと、ペットをきっかけに近隣住民と仲良くなることが多くなります。
近年は、同じ賃貸に住んでいても付き合いがなく仲良くなることも少ないですが、ペット共生型の賃貸物件であれば、共通の話題が常にあるのでおしゃべりしやすくなりますし、動物好きとして親近感も湧きやすくなります。
ですので、通常の賃貸物件と比べても入居者同士で仲良くなる可能性が高いと言えるでしょう。
作りが頑丈になっている
ペット共生の賃貸物件は、床や壁紙などの作りが頑丈になっている場合がほとんどです。
もともとペットと住むことが前提となっているので、ペットが爪を研いだり噛み付いたりしても大丈夫なように、傷つきにくいような素材が使われています。
また、そのほかにもペットが部屋から飛び出さないような仕組みや、動物専用のトイレスペースなどがある場合が多いので、汚れを気にすることもありません。
専用の庭がある
ペット共生型の賃貸には、動物が遊べる専用庭がついている場合があります。
賃貸物件でありながらペットが走り回れるような空間があることで、ペットのストレス発散にもなりますし、外出ができないようなときでもペットを遊ばせてあげることができます。
物件が少ない
ペット共生型賃貸のデメリットは、物件数が少ない点です。
現時点では、ペットと暮らすことを目的とした賃貸はそれほど多くないので、都市部に住んでいる一部の人しか賃貸を見つけられない場合があります。
また、物件があったとしても、ペットの種類によっては間取りや設備が合わないこともあるので、さらに選べる物件は少なくなると言えるでしょう。
費用がかかる
ペット共生型の賃貸物件は、通常の部屋と比較して賃料が高い傾向にあります。
ペット専用の設備や頑丈な素材を使って部屋をデザインしているので、賃料が高くなるのは仕方のないことだと言えます。
ただ、毎月の支払いが多くなるのはやはりデメリットと言えるでしょう。
トラブルに巻き込まれることもある
ペット共生型の賃貸物件なので、基本的ににおいや騒音などに寛容な方は多いですが、トラブルを完全に防ぐことは難しいでしょう。
とくに、ペットの数が多ければ、ペット同士の喧嘩などを原因に飼い主同士のトラブルに発展するケースも少なくありません。
ペット共生型賃貸についている設備
ここからは、ペット共生賃貸についている設備をご紹介していきます。
ペットの洗い場
共生型賃貸のほとんどで、ペット専用の洗い場が用意されています。
ペットと散歩したり、運動したりするとどうしても汚れてしまいます。
しかし、ペット専用の洗い場があれば洗うのも簡単になるので、飼い主としては非常に助かる設備だといえるでしょう。
また、ペットのなかでも犬や猫といった動物を飼っている方にとっては、必須の設備だといえます。
リードフック
共生型の賃貸物件では、リードフックが付いているところも多くあります。
やはり犬などのペットは人気が高いため、リードフックが標準でついていることが多いです。
散歩や買い物から帰ってきたときに、一時的にリードをかけて置ける場所があると、飼い主としてはとても助かります。
共用のドッグラン
共用型賃貸には、共用のドッグランも定番の設備です。
賃貸物件の一階部分や屋上に設置されている場合が多く、スペースも広いのでペットを遊ばせて運動不足やストレス解消をしてあげられます。
また、賃貸物件によっては各部屋ごとのベランダに小さなドッグランが併設されている場合もあるので、そういった場合は人目を気にせず遊べるといったメリットもあります。
汚物ダスト
共用型賃貸には、汚物ダストもよくついている設備です。
犬の散歩などにいくと汚物を回収して帰ってくることもあるので、汚物ダストがあることで、室内に汚物を持ち込まずに処理することができます。
グルーミング室
賃貸物件によっては、グルーミング専用の部屋がある賃貸もあります。
犬や猫は季節が変わると体毛が抜けて飛んでいくので、グルーミング室があることで、部屋を汚すことなく綺麗にできます。
とくに大型犬などを飼っている方にとって、グルーミング室は非常に助かる設備です。
まとめ
ペット共生型賃貸の特徴や入所した場合のメリット、そして利用できる設備などをご紹介しました。
通常の賃貸物件と比べてとても快適に生活できる共生型賃貸ですが、家賃の問題や物件の少なさが問題となっているので、早めに物件探しを始めていい物件を見つけてください。
\お気軽にご相談ください!/
弊社へのお問い合わせはこちら