お住まいを探すときの条件は人それぞれですが、キッチンに注目するという方も珍しくありません。
お子さんがいるご家庭はもちろんのこと、一人暮らしの方でもシステムキッチンがある賃貸物件を希望する方がいらっしゃいます。
今回は、賃貸物件のシステムキッチンについて解説するので、住まいをお探しの方はぜひ参考にしてください。
賃貸物件でも珍しくない!システムキッチンとは?
システムキッチンとは、ワークトップ(天板)がひと続きになっていて、シンク・コンロ・調理台が一体となったタイプのキッチンのことです。
なかには、さらに食器洗浄機や浄水器が取り付けられているものもあります。
設備のレイアウトによって種類が分かれ、シンク・コンロ・調理台が一直線に並ぶI型に、シンクとコンロが直角に配置されたL型などが主流です。
I型は、狭いスペースでも有効活用できるという特徴があり、単身用の物件で多く見られます。
一方、L型は、家事をする際の動線が短くて済むため、効率的に作業できることが特徴です。
システムキッチンのメリットとは?
システムキッチンには、各パーツの間の隙間や段差がないため、作業用のスペースが広々としていて、掃除が楽であるというメリットがあります。
そして、シンク下だけでなく、上部にも吊り戸棚が設置されている場合が多く、収納力は申し分ないといえるでしょう。
それぞれのパーツのデザインが統一されているため、キッチン全体の雰囲気もおしゃれです。
料理好きな方はもちろん、これまであまり料理をしてこられなかった方でも使いやすくなっているため、使う人を選ばないことも大きなメリットとして挙げられます。
「システムキッチンであれば自炊をする気になる」という方もいらっしゃるかもしれません。
システムキッチンにデメリットはあるの?
システムキッチンがついた賃貸物件は、どうしても、そうでない物件と比較すると、家賃が1万円ほど高くなることが多いです。
また、コンロの種類や口数に不便さを感じても簡単に買い換えられないことも、頻繁に料理をされる方にとってはデメリットといえるでしょう。
コンロの口数が1つ違うだけでも使い勝手は大幅に変わり、IHかガスでも火力や安全性が異なるので、長期的な視点で賃貸物件を選びましょう。
たとえ、どこかが故障してしまったとしても、部分的な修理や交換ができないというデメリットもあります。
賃貸物件であれば、修理や交換の費用をご自分で支払う必要はありませんが、大掛かりな工事が必要となってしまった場合は、日々の暮らしにも影響してしまうでしょう。
まとめ
システムキッチンとは、コンロ・シンク・調理台が一体となっているタイプで、今では賃貸物件でも主流となっています。
作業や後片付けがしやすいので、料理好きな方はもちろん、これから料理を始める方にもおすすめです。
ただし、家賃が高めで、部分的な修理や交換ができないという点には注意が必要です。
現在、福岡市博多区や東区に物件を所有していて、管理会社をお探しのオーナー様は、株式会社栄信不動産におまかせください。
集客や建物の維持管理に関してお悩みの方は、お気軽にご相談ください!
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓
/*/////////////触らない///////////////*/?>/*///■アイキャッチ用■///*/?>/*///■タイトル■///*/?>/*///■デフォルト黒文字用■///*/?>/*///■太文字+マーカー■///*/?>/*///■各コンテンツのDIV■///*/?>/*///■テキストリンク■///*/?>/*///■ボタン用■///*/?>