賃貸管理や賃貸経営を始めようとお考えの方のなかで、家賃の決め方がわからない方も多いのではないでしょうか。
家賃を決めるときに賃料査定をすることにより目安金額がわかります。
ここでは家を貸すときの賃料査定とはなにか、賃貸の方法やポイントについてご紹介します。
家を貸すときの賃料査定とはなにか
家を貸すときにおこなわれる賃料査定とは、たくさんの資料から出される目安であり、必ずその金額で貸し出せるとは限りません。
賃料査定には簡易査定と詳細査定の大きく分けて2つ種類があります。
簡易査定とは貸す家を実際に確認する必要がないため、正確な賃料はわかりませんが目安程度ならわかるでしょう。
詳細査定とは貸す家を実際に確認し賃料を確定させるため、簡易査定より精度が高く実際の家賃に近い金額がわかります。
家を貸すときの賃料査定で見られるポイントについて
家を貸すときの賃料査定で見られるポイントを2つご紹介します。
1つ目のポイントは、不動産業者に物件情報を公開するレインズを使用し、築年数や間取りなどが似た条件について、募集中の物件だけでなく入居中の物件からも調べることです。
2つ目のポイントは、日当たりや周辺施設、部屋の傷み具合などの物件の状態を細かく確認し、より詳細な査定がおこなわれることです。
賃料査定をおこない賃貸物件として家を貸すときの方法について
家を貸すときには、賃貸借家契約・サブリース・定期借家契約の3種類の方法のなかから1つを選びます。
賃貸借契約とは普通借家契約とも呼ばれており、一般的な契約になります。
賃貸借契約は、契約期間を1年から設定できますが、ほとんどの場合2年が多く、マンションの場合は借主から解約の申し出があるまでは、マンションに戻れません。
サブリースとは不動産会社がまた貸しをする方法で、10%ほどの手数料を不動産会社に支払いますが、空室の場合でも家賃を支払ってもらえるメリットがあります。
しかし、手数料を支払う分だけ、家賃収入はほかの2種類より少なくなってしまいます。
定期借家契約では、契約期間を自分たちで決めることができるため、長期の出張などで家を空ける期間のみ貸し出すことが可能です。
短期間となると借り手が少なくなかなか見つからないデメリットがあります。
まとめ
家を貸すときの賃料査定には、家賃の目安がわかる簡易査定とより精度の高い詳細査定の2種類があります。
家を貸すときは、賃貸借契約・サブリース・定期借家契約の3種類の貸し出し方法のなかから、用途に合った方法を選びましょう。
現在、福岡市博多区や東区に物件を所有していて、管理会社をお探しのオーナー様は、株式会社栄信不動産におまかせください。
集客や建物の維持管理に関してお悩みの方は、お気軽にご相談ください!
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓
株式会社栄信不動産 メディア 担当ライター
栄信不動産では、博多区・東区を中心にマンション、アパートなどの賃貸物件を仲介手数料最大無料で多数取り扱っております。今後もブログでは賃貸物件を中心に様々なご希望に合った不動産情報もご紹介します。