賃貸物件の入居者が退去した後は、次の入居者を迎え入れるために原状回復の一環としてクリーニングをおこなうのが一般的です。
清掃費用は本来貸主が負担しますが、入居者が費用を支払うケースもあります。
こちらの記事では、物件の清掃費用の負担の決め方や、大家さんが知っておきたい費用の相場などを解説しています。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
博多区の居住用賃貸物件一覧へ進む
賃貸物件のクリーニング費用とは?
賃貸物件においてクリーニング費用とは、部屋の掃除を清掃専門業者へ依頼するときにかかる費用をいいます。
専門事業者へ依頼すれば、通常の掃除では行き届かない箇所まで専用の機械や技術で部屋全体をきれいに仕上げ、次の入居者が気持ちよく住めるレベルにしてくれるメリットがあります。
清掃業者以外にも引っ越し業者や便利屋などがおこなう場合もあり、問い合わせてみるのも良いでしょう。
清掃は前の入居者が退去した後、新しく入居者を募集するタイミングで実施するのが一般的です。
部屋の面積が大きいほど清掃する範囲は広くなるため、その分費用がかかります。
ハウスクリーニング費用は「原状回復費」や「清掃費用」と契約書上で表記される場合があります。
▼この記事も読まれています
福岡市7区ってそれぞれどんな街なのか?特徴をご紹介!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
博多区の居住用賃貸物件一覧へ進む
賃貸物件のクリーニング費用は貸主と借主どちらが負担する?
ハウスクリーニング費用は基本的には貸主が負担すべきものです。
入居者の故意や過失によってできた傷や汚れなどは借主側が直す義務がありますが、借主が通常の清掃をおこない退去した場合は、退去の際に清掃費用の請求は原則としてできません。
しかし現在では、賃貸管理者がクリーニング費用を借主負担とする「特約」をつけ、賃貸借契約を締結するケースが多く、借主は退去するときに敷金から差し引いて支払います。
新築やよほど短い居住期間でない限り、通常の清掃だけでは落とせない汚れや、経年劣化による摩耗などは避けられません。
賃貸借契約書に、「特約」を採用するのは良い方法といえるでしょう。
▼この記事も読まれています
続柄・世帯主・住民票…カップルの賃貸探しで知っておくべき3つのポイント
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
博多区の居住用賃貸物件一覧へ進む
賃貸物件のクリーニング費用の相場はどれくらい?
清掃費用は、間取りや場所、広さによって料金に差があります。
たとえば、ワンルームや1Kの場合は2万〜5万円、1DK/LDKは4万〜8万円、2DK/LDKは3万〜7万円、3DK/LDKは6万〜20万円、4DK/LDKになると7万円以上が相場の目安です。
室内や備品の汚れ具合により特殊な清掃方法が必要な場合や、また部屋の面積によって必要な人員数も変わり、人員数に応じて費用にも差がでます。
エアコンやカーペットなど個別に掃除の依頼ができる場合もありますが、各作業の箇所を個別で依頼するよりも、セットで依頼すれば費用は割安傾向です。
初めてハウスクリーニングを依頼する際は、複数の清掃会社から見積もりを取って比較検討するのが良いでしょう。
▼この記事も読まれています
賃貸の専有面積を表す「壁芯面積」と「内法面積」の違い
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
博多区の居住用賃貸物件一覧へ進む
まとめ
賃貸物件のクリーニング費用とは清掃専門会社がおこなう清掃サービスの費用で、一般的に次の借主が入居する前におこないます。
費用は貸主が持ちますが、特約で借主負担とする賃貸借契約も可能です。
清掃する面積やか所により清掃費用の相場が変わるため、見積もり比較するのがおすすめです。
博多区・東区・南区で仲介手数料最大無料の賃貸物件をお探しなら栄信不動産へ。
お部屋探しなら、お気軽に弊社までお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
博多区の居住用賃貸物件一覧へ進む
株式会社栄信不動産 メディア 担当ライター
栄信不動産では、博多区・東区を中心にマンション、アパートなどの賃貸物件を仲介手数料最大無料で多数取り扱っております。今後もブログでは賃貸物件を中心に様々なご希望に合った不動産情報もご紹介します。