大学生ともなれば立派な成人であり、良識ある行動をすべきと張り切っている方もいるでしょう。
引っ越しすれば、賃貸物件の住人とは顔を合わせるようになるため、どこまで踏み込むべきか迷う場面もあります。
今回のテーマは、引っ越し挨拶は必要なのか、挨拶をして得られるメリットについても解説します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
博多区の居住用賃貸物件一覧へ進む
引っ越しの挨拶は大学生でも必要なのか
大学生の場合、賃貸物件の入居者とライフサイクルが異なるため、顔を合わせる機会が少なくなります。
無理に時間を作って挨拶する必要はなく、どちらでも構わないのが実情です。
学生専用の賃貸物件の場合には、引っ越したからと言って無理に挨拶する必要はありません。
防犯面からは女性の一人暮らしであれば、無理にしなくても良いでしょう。
大家さんとは卒業するまでは、お世話になる関係ですからマナーとして顔出しはしておいたほうが良いかもしれません。
何かしらの不安がある場合には、両隣と上下の部屋で簡単な自己紹介をしておいても良いでしょう。
▼この記事も読まれています
福岡市7区ってそれぞれどんな街なのか?特徴をご紹介!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
博多区の居住用賃貸物件一覧へ進む
引っ越しの挨拶を大学生がやるメリットについて
生活サイクルが違うから、顔を合わせる機会がないから挨拶をしない考えもあるでしょう。
しかしながら、隣人や上下階の方からすれば「入居者がいる」のだけはわかるため、顔出しするだけで不審に思われなくて済むメリットはあります。
地震や火災などの緊急時には、顔を知っていると知らないとでは大きな違いがあります。
不審者に間違われたり野次馬と勘違いされたりせずに、お互いに助け合えれば生活するうえでメリットになるでしょう。
防犯の面からも、見知らぬ方たちの中で生活するより、顔見知りのほうが安心です。両隣だけでなく上の階と下の階の方の顔くらいは覚えておいてください。
▼この記事も読まれています
続柄・世帯主・住民票…カップルの賃貸探しで知っておくべき3つのポイント
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
博多区の居住用賃貸物件一覧へ進む
引っ越しの挨拶を大学生がやるポイント
タイミングとしては当日もしくは翌日がベストです。
あまり遅くなると心象が良くありませんから、簡単で構いませんので早めの行動をするのがポイントになります。
挨拶の範囲は両隣と部屋の上下で十分で、ほかの部屋の方には顔を合わせたときに軽く会釈し自己紹介する程度で問題はないでしょう。
学生の場合、友人が遊びに来てはしゃいでしまうケースも少なくはありません。
きちんとできていれば、顔を合わせたときに頭を下げれば大きなトラブルにもならずに済みます。
留守の場合には、タイミングを見計らって1週間以内には自己紹介できるようにしてください。
粗品など特別用意する必要はありませんが、大学生らしく明るく元気に挨拶しましょう。
▼この記事も読まれています
賃貸の専有面積を表す「壁芯面積」と「内法面積」の違い
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
博多区の居住用賃貸物件一覧へ進む
まとめ
引っ越しのマナーとして、両隣と上下階の住民に顔を覚えてもらうのは大切です。
人見知りで近隣付き合いは避けたい方もいるかもしれませんが、自己紹介をするだけで暮らしやすさが違ってきます。
今回のポイントを押さえながら、臨機応変に対応しましょう。
博多区・東区・南区で仲介手数料最大無料の賃貸物件をお探しなら株式会社栄信不動産へ。
お部屋探しなら、お気軽に弊社までお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
博多区の居住用賃貸物件一覧へ進む
株式会社栄信不動産 メディア 担当ライター
栄信不動産では、博多区・東区を中心にマンション、アパートなどの賃貸物件を仲介手数料最大無料で多数取り扱っております。今後もブログでは賃貸物件を中心に様々なご希望に合った不動産情報もご紹介します。