賃貸物件にお住まいの方は、キッチンに錆が発生することがあるのではないでしょうか?
錆をそのまま放置してしまっては、原状復帰のために退去時に費用請求されることも考えられるため注意が必要です。
今回は、賃貸物件のキッチンに錆が発生する原因と錆の取り方についてご紹介していきます。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
博多区の居住用賃貸物件一覧へ進む
賃貸物件のキッチンに錆が発生する原因
賃貸物件のシンク部分の多くは、ステンレス製の場合が多いです。
ステンレスは錆びにくい素材ですが、環境によっては錆びてしまうことももちろんあります。
錆の原因は、「水分」と「酸素」です。
鉄製の空き缶や缶詰などをシンクに放置していると、シンク内の水分に寄って鉄分が染み出して錆として現れます。
また、シンクは錆びにくくさせるためのコーティングが施されていますが、そのコーティングが剥がれた場合にも錆が発生してしまうのです。
鉄分が溶け出した錆であれば、コーティングのうえに付着している錆なので簡単に落とすことができますが、コーティングが剥がれている場合では落とすのは少し難しくなります。
錆の原因を理解して、錆の発生を抑えましょう。
▼この記事も読まれています
福岡市7区ってそれぞれどんな街なのか?特徴をご紹介!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
博多区の居住用賃貸物件一覧へ進む
賃貸物件のキッチンの錆の取り方
鉄分が溶け出したような錆を落とすには、スポンジで丁寧にこするのが効果的です。
ステンレス製のシンクは「メラミンスポンジ」と呼ばれる錆を落としやすいスポンジを使うことで、簡単に落とすことができます。
力を入れてこすりすぎると、シンク内のコーティングを剥がしてしまう恐れがあるため、できるだけ優しくこすって落とすようにしましょう。
それでも取れない場合は、クレンザーや重曹を使うと効果的です。
重曹を錆にふりかけてしばらく放置することで、錆が浮き出し簡単に落とすことができます。
重曹は簡単に手に入るものなので、工夫して頑固な錆を落としてみましょう。
強力な洗剤を浸かったり硬いもので削り取ったりするのも、一見錆が取れる方法にも思えますが、実際にはやってはいけない方法です。
ハイターなどの強力な洗剤は、シンクのコーティングを溶かしてしまうため、いったん錆が落ちてもさらに錆の発生を増やす原因になってしまいます。
硬い金属製のたわしなどを使うことも、シンクのコーティングに傷をつけてしまい、のちの錆の原因になってしまうのです。
錆を取る際は、キッチンのシンクのコーティングを落とさないように注意しましょう。
▼この記事も読まれています
賃貸の専有面積を表す「壁芯面積」と「内法面積」の違い
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
博多区の居住用賃貸物件一覧へ進む
まとめ
今回は、賃貸物件のキッチンに錆が発生する原因とその取り方についてご紹介してきました。
錆が発生する原因を知り、錆を発生させないようにすることが何より大事ですが、もし発生してしまった場合、今回ご紹介した錆の取り方を試してみてはいかがでしょう。
博多区・東区・南区で仲介手数料最大無料の賃貸物件をお探しなら栄信不動産がサポートいたします。
集客や建物の維持管理に関してお悩みの方は、お気軽にご相談ください!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
博多区の居住用賃貸物件一覧へ進む

株式会社栄信不動産 メディア 担当ライター
栄信不動産では、博多区・東区を中心にマンション、アパートなどの賃貸物件を仲介手数料最大無料で多数取り扱っております。今後もブログでは賃貸物件を中心に様々なご希望に合った不動産情報もご紹介します。