賃貸物件でペット(猫)を飼いたいと思っている方にとって、室内にペットの遊び場を作るのは大切です。
ただ賃貸物件の場合は床や壁に傷がつくのはNGですが、突っ張り棒でキャットウォークを固定できるケースもあるので心配ありません。
キャットウォークをDIYで作るための具体的な材料や作り方、作業ポイントをご紹介します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
博多区の居住用賃貸物件一覧へ進む
賃貸物件にDIYでキャットウォークを作るポイント
猫がキャットウォークから昇り降りの際には、猫の体重分の重さが足場にかかります。
壁への足場の設置を考えているなら、全体的な強度が十分にあるのかどうか確認しましょう。
足場の設置は、飼い主が目視でチェックできる高さに制限するのがポイントです。
さらに足場には猫の毛やホコリが溜まりやすいため、マメな掃除が必要になります。
手の届かない場所に足場を設置すると簡単に掃除ができませんし、万一、ペットが高い場所から落ちると危険です。
猫は前進するのは得意でも後退するのがむずかしい動物です。
そのため出入り口は最低でも2か所設置し、行き止まりを作らないよう配慮してください。
▼この記事も読まれています
福岡市7区ってそれぞれどんな街なのか?特徴をご紹介!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
博多区の居住用賃貸物件一覧へ進む
賃貸物件にDIYでキャットウォークを作るための材料
賃貸物件の場合、床や天井に釘を打つなどして傷がつけられません。
そのため、天井と床に突っ張る形のディアウォールで柱を設置、可動式の棚受けをつければ傷防止が実現します。
ディアウォール以外にも、木材(2×4用も可)・可動式棚受け(木製や鉄製)・L字金具(棚受け)があれば問題ありません。
木材だけではなく、必要に応じてノコギリや電動ドライバー・紙やすり・定規・色をつけるならペンキなども必要になります。
木材はホームセンターで必要な長さにカットしてくれるので、ノコギリを使いたくない方はこちらが便利です。
▼この記事も読まれています
続柄・世帯主・住民票…カップルの賃貸探しで知っておくべき3つのポイント
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
博多区の居住用賃貸物件一覧へ進む
賃貸物件にDIYによるキャットウォークの作り方
具体的な作り方ですが、最初にどのようなキャットウォークを作るのか、設計図を作製します。
必要な木材の長さや厚みがわかれば、ホームセンターでカットしてもらうと手間が省けるでしょう。
壁などを傷つけないために、ディアウォールのアジャスターを付けた木材を柱として天井に固定して、棚を受けるブラケットをランダムに取り付けます。
棚受けに電動ドリルで棚板を取りつければ、キャットウォークの完成です。
棚板は適度な高さに設計し、上下運動しやすくするとペットも喜びます。
▼この記事も読まれています
賃貸の専有面積を表す「壁芯面積」と「内法面積」の違い
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
博多区の居住用賃貸物件一覧へ進む
まとめ
壁や床を傷つけられない賃貸物件でも、ペット用のキャットウォークを設置できます。
ディアウォールを使って木材を柱として壁に固定すると、木材に棚を付けられるので壁を傷つける心配はありません。
材料もカット済み木材を使えばリスクも少なく短時間で設置できるので、ぜひ参考にしてください。
博多区・東区・南区で仲介手数料最大無料の賃貸物件をお探しなら栄信不動産にお任せください。
お部屋探しなら、お気軽に弊社までお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
博多区の居住用賃貸物件一覧へ進む

株式会社栄信不動産 メディア 担当ライター
栄信不動産では、博多区・東区を中心にマンション、アパートなどの賃貸物件を仲介手数料最大無料で多数取り扱っております。今後もブログでは賃貸物件を中心に様々なご希望に合った不動産情報もご紹介します。