マンションの網戸は、汚れが目立ちにくいものの、外側は思った以上に汚れています。
月に1回程度を目安として、ぜひこまめに掃除してみてください。
この記事では、マンションの網戸を簡単に掃除する方法、頑固な汚れの落とし方、サッシやフレームの掃除方法を解説します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
博多区の居住用賃貸物件一覧へ進む
マンションの網戸を簡単に掃除する方法
軽い汚れは、フロアワイパーでの簡単掃除が可能です。
網戸を付けたまま水を使わずきれいにできるため、月に1度のこまめな汚れ落としに適しています。
具体的には、フロアワイパーにウェットタイプのシートを取り付け、網戸の上下を軽く撫でるように拭くのが手順です。
これだけで、ホコリや小さな汚れをスムーズに取り除けます。
フロアワイパーをつかった掃除のポイントは、シートの汚れを確認しながらのこまめな交換です。
外側は、室内側に比べて汚れているケースが大半なので、とくに注意しましょう。
▼この記事も読まれています
福岡市7区ってそれぞれどんな街なのか?特徴をご紹介!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
博多区の居住用賃貸物件一覧へ進む
マンションの網戸の頑固な汚れの落とし方
頑固な汚れを落とす場合は、洗剤を使いましょう。
全体のホコリを軽く払ってから、洗剤を染み込ませて泡立てたスポンジで、優しくぽんぽんと叩くように泡を網目に付けてください。
最後に、水拭きをして完了です。
スプレータイプの洗剤を使う場合は、直接網戸に吹付けて拭き上げてください。
洗剤では落としきれない場合は、重曹を使った方法がおすすめです。
重曹を水に溶かしてスプレーボトルに入れ、汚れの部分に吹きかけて10分ほど放置しましょう。
重曹が汚れを浮き上がらせるので、濡らしたメラミンスポンジで軽くこすれば、こびりついた汚れも落としやすくなります。
床を汚さないよう、あらかじめ網戸の下に新聞紙を敷いておきましょう。
▼この記事も読まれています
続柄・世帯主・住民票…カップルの賃貸探しで知っておくべき3つのポイント
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
博多区の居住用賃貸物件一覧へ進む
マンションの網戸のサッシやフレームの掃除方法
サッシやフレームを掃除する際は乾いた状態のまま、掃除機でホコリやゴミを吸い取る方法が効果的です。
汚れが少ない場合は、毛の柔らかいブラシで払うのも良いでしょう。
一通り大きな汚れを取り除けたら、マンゴーカットの形に加工したスポンジに洗剤をスプレーし、細かい部分まで丁寧に汚れを落としてください。
切り込みがうまくレールを挟み込んでくれるため、汚れにしっかりアプローチできます。
最後に、取りきれなかった汚れを水拭きで落としましょう。
それほど汚れがない場合は洗剤を使わずに、水拭きだけでも十分です。
▼この記事も読まれています
賃貸の専有面積を表す「壁芯面積」と「内法面積」の違い
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
博多区の居住用賃貸物件一覧へ進む
まとめ
マンションの網戸の軽い汚れは、フロアワイパーにウェットシートを取り付けて、軽く撫でるように拭き取りましょう。
頑固な汚れを落とす場合は洗剤を、それでも落ちない場合は重曹を使うのがおすすめです。
サッシやフレームは、掃除機やブラシでホコリや大きなゴミを取り除いてから、マンゴーカットにしたスポンジで汚れを拭き落とし、最後に水拭きで仕上げましょう。
博多区・東区・南区で仲介手数料最大無料の賃貸物件をお探しなら株式会社栄信不動産へ。
お部屋探しなら、お気軽に弊社までお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
博多区の居住用賃貸物件一覧へ進む
株式会社栄信不動産 メディア 担当ライター
栄信不動産では、博多区・東区を中心にマンション、アパートなどの賃貸物件を仲介手数料最大無料で多数取り扱っております。今後もブログでは賃貸物件を中心に様々なご希望に合った不動産情報もご紹介します。