引っ越しとは通常であれば別の物件へ移ることを指しますが、さまざまな事情から同じ賃貸物件内の別部屋に引っ越したいと考える方は少なくありません。
しかし、「そもそも別部屋への引っ越しは可能なの?」「費用はどうなるの?」と気になっている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで今回は、同じ賃貸物件内で別部屋へ引っ越すことは可能なのか、初期費用を抑えるコツや注意点を解説します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
博多区の居住用賃貸物件一覧へ進む
同じ賃貸物件内で別部屋への引っ越しは可能?
結論として、同じ賃貸物件内の別部屋に引っ越しをすることは可能です。
実際に住んでみて部屋の環境がよくなかったり、隣人との相性がよくなかったりと理由はさまざまあるようです。
ただし、同じ賃貸物件内とはいっても今の部屋を解約したのち、新しい部屋を新規で契約する流れになります。
つまり、基本的には別の物件に引っ越すことと手続きは変わらないため、通常の引っ越しと同じくらい費用がかかると考えるのが良いでしょう。
▼この記事も読まれています
間借りと転貸の違いとは?転借人と賃貸人の契約上や法律上の責任はどうなる?
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
博多区の居住用賃貸物件一覧へ進む
初期費用を安く抑えるコツ
前述したように、同じ賃貸物件内の部屋移動でも通常の引っ越しと同じくらいの費用がかかることが考えられ、初期費用も同様です。
しかし、たとえば今住んでいる部屋の設備が故障していて直らない場合や、隣人の騒音が相談しても改善しないなど、部屋自体に問題がある場合は初期費用がかからない可能性があります。
そのため、部屋自体に問題がある場合は、まずは大家さんや管理会社へ部屋の移動が可能かと併せて相談してみましょう。
また、更新のタイミングで引っ越しをすることで、更新料を支払う必要がないため出費を抑えることができるでしょう。
▼この記事も読まれています
賃貸と学生寮を比較してみた!それぞれのメリットデメリットとは?
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
博多区の居住用賃貸物件一覧へ進む
同じ賃貸物件内の別部屋へ引っ越す際の注意点
注意点としては、「住民票の手続きが必要」なことや、「ライフラインの解約が必要」なことが挙げられます。
住民票をそのままにしていると、もともと住んでいた部屋に重要書類が届いてしまいます。
そのため、住んでいる地区の市町村役場に行き、住民票を移す手続きを必ずおこなうようにしましょう。
なお、もともと住んでいた部屋の水道やガス、電気などのライフラインの解約も忘れないよう注意が必要です。
▼この記事も読まれています
IT重説とは?やり方や注意点についてご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
博多区の居住用賃貸物件一覧へ進む
まとめ
同じ賃貸物件内で別部屋へ引っ越すことは可能ですが、基本的には通常の引っ越しと手続きや費用は変わりません。
ただし、住んでいる部屋自体に問題がある場合は初期費用なしで移動できる場合があることのほか、更新のタイミングで引っ越すことでコストの節約が可能です。
引っ越しの際は、住民票を新しい部屋にする手続きが必要なことや、もともと住んでいた部屋のライフラインの解約を忘れないよう注意しましょう。
博多区・東区・南区で仲介手数料最大無料の賃貸物件をお探しなら株式会社栄信不動産へ。
お部屋探しなら、お気軽に弊社までお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
博多区の居住用賃貸物件一覧へ進む
株式会社栄信不動産 メディア 担当ライター
栄信不動産では、博多区・東区を中心にマンション、アパートなどの賃貸物件を仲介手数料最大無料で多数取り扱っております。今後もブログでは賃貸物件を中心に様々なご希望に合った不動産情報もご紹介します。