店舗を開業するときには、契約を結んだ後の物件そのものの引渡しと、店舗内・外装の施工後の引渡しがあります。
店舗物件の賃貸借契約を考えている方のなかには、この「二度の引渡し」の際に何に気を付けたら良いのか、わからない方もいらっしゃるでしょう。
そこで今回は、店舗物件引渡しの際に確認することや、注意点などを解説します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
博多区の事業用賃貸物件一覧へ進む
店舗物件の引渡しの際に賃貸借契約で確認することとは?
居抜き物件の場合、物件を引き渡されたときの状態が、契約通りの状態であるかを確認していきます。
造作や設備機器、什器備品などについて、契約書に記載のあるものがすべてそろっているかを確認します。
スケルトン物件の場合は、躯体だけの状態で物件の引渡しをおこなうことが前提のため、記載されていない物が置かれていないかを確しましょう。
居抜き物件、スケルトン物件、共通の事項としては、水道・電気・ガスなどのインフラが使用可能であることを確認しましょう。
もし不具合が生じていることが分かった場合は、退去時のことも考え、引渡し時の状態をしっかりと確認し、カメラなどで証拠を残しておくことも大切です。
▼この記事も読まれています
事前に把握しておきたい貸事務所のデメリット!入居にかかる費用や時間も解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
博多区の事業用賃貸物件一覧へ進む
外装・内装工事完了後の引渡しにおける確認事項とは?
完成検査とは、店舗の施工が終わった後におこなう確認作業のことをいいます。
完成検査は店舗の借主が独自におこなうわけではなく、施工会社の工事責任者が立ち会って、工事内容を説明しながら確認していくものです。
完成検査の確認項目として、全体のレイアウトやドアや窓などの開閉部分の可動状態、設備機器の動作確認などがあります。
このような確認の後、最終的に施工に問題がないことが確認できれば、引渡しとなります。
▼この記事も読まれています
ベンチャー企業が事務所を選ぶ際のポイントとは?審査基準もご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
博多区の事業用賃貸物件一覧へ進む
店舗物件引渡し時の注意点とは?
引渡し時点では完成検査が終わっているので、施工品質に問題がない状態でしょう。
しかし、引渡し後に不具合が見つかったり、出てきたりする可能性もあります。
そのときの対応や保障について、必ず事前に確認しておくと安心でしょう。
また、保障制度がきちんと適応される場合は口頭確認だけでは不十分であるため、書面発行も求めると良いでしょう。
▼この記事も読まれています
スケルトン物件とは?店舗経営に利用するメリット・デメリットも解説!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
博多区の事業用賃貸物件一覧へ進む
まとめ
店舗物件の引渡しに確認しておくことは、居抜き物件、スケルトン物件でも異なりますが、どちらとも水道・電気などが使用可能であることを確認しましょう。
また、外装・内装工事完了後には完成検査をおこない、問題がなければ引渡しになります。
引渡し後に不具合が見つかった場合などは、そのときの対応や保障について、必ず事前に確認しておくと安心でしょう。
博多区・東区・南区で仲介手数料最大無料の賃貸物件をお探しなら株式会社栄信不動産へ。
お部屋探しなら、お気軽に弊社までお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
博多区の事業用賃貸物件一覧へ進む
株式会社栄信不動産 メディア 担当ライター
栄信不動産では、博多区・東区を中心にマンション、アパートなどの賃貸物件を仲介手数料最大無料で多数取り扱っております。今後もブログでは賃貸物件を中心に様々なご希望に合った不動産情報もご紹介します。