賃貸物件を経営しているとさまざまな住人に遭遇するため、トラブルは避けて通れない面もあります。
賃貸物件においてよくあるトラブルを把握し、対処法を知っておくことは大切です。
そこで今回は、賃貸物件でよくあるトラブルや内容証明の送り方について解説します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
博多区の居住用賃貸物件一覧へ進む
内容証明とはなにか
内容証明とは、送付した年月日や内容、送付した事実を公的に証明できる郵便です。
通常の郵便では相手に無視されることもありますが、内容証明を送れば配達された事実を郵便局が証明します。
そのため、問題解決を進めないなら法的手段に訴えるとの意思を相手に示せます。
内容証明は裁判における証拠としても使用でき、相手に心理的なプレッシャーを与える効力もある手段です。
▼この記事も読まれています
賃貸物件のバイク置き場とは?駐輪場に置いてもいい?注意点や工夫とは?
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
博多区の居住用賃貸物件一覧へ進む
賃貸物件関連で内容証明を使うよくあるトラブル
大家さんから賃借人に送る内容証明でよくあるのは、家賃滞納のトラブルです。
裁判などの法的措置を取る前に内容証明を送ると、話し合い以上の心理的プレッシャーを与えられ、家賃が支払われる場合があります。
訴訟のときに家賃の支払いの催促をおこなった証拠として内容証明を使用することもできます。
騒音トラブルも内容証明を使用することのあるトラブルのひとつです。
内容証明には行為をやめさせる強制力はありませんが、苦情を訴えた事実を記録に残せます。
一方で、賃借人から大家さんに内容証明が送られるケースもあります。
敷金返還は家賃関連でよくあるトラブルですが、話し合いで返還に応じなかった場合、内容証明が送られてくるかもしれません。
▼この記事も読まれています
賃貸住宅でも契約アンペアは変更できる?ブレーカーが落ちるのを防ぐには
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
博多区の居住用賃貸物件一覧へ進む
賃貸物件トラブルにおける内容証明の送り方
内容証明の書き方としては、表題、内容、日付、相手の住所と名前、自分の住所と名前を書くのが一般的です。
内容証明には行数や文字数に制限があるため、注意が必要です。
相手に届けるものと郵便局に保管するもの、自身で保管するものの3部を作成する必要があり、複写用紙やパソコンを使用して作成すると手間が省けます。
内容証明の出し方は、郵送と電子内容証明郵便(e内容証明)の2つがあります。
郵送の場合は、郵便局により内容証明を取り扱っていないところもあるため、事前に郵便局のホームページで確認してから行くようにしましょう。
電子内容証明郵便を利用する場合は、Wordファイルを作成しインターネット上でアップロードする方法で24時間発送が可能です。
▼この記事も読まれています
賃貸住宅のベランダでタバコを吸うのはOK?喫煙者が実施すべき対策とは
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
博多区の居住用賃貸物件一覧へ進む
まとめ
内容証明とは、郵便の内容や配達した事実を郵便局が証明するものです。
賃貸物件のトラブルにおいては、家賃滞納や騒音トラブル、敷金返還請求などで使用される場合があります。
内容証明の送り方は、郵便局へ持ち込みもしくはインターネット上でアップロードして発送できます。
博多区・東区・南区で仲介手数料最大無料の賃貸物件をお探しなら株式会社栄信不動産へ。
お部屋探しなら、お気軽に弊社までお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
博多区の居住用賃貸物件一覧へ進む
株式会社栄信不動産 メディア 担当ライター
栄信不動産では、博多区・東区を中心にマンション、アパートなどの賃貸物件を仲介手数料最大無料で多数取り扱っております。今後もブログでは賃貸物件を中心に様々なご希望に合った不動産情報もご紹介します。