賃貸物件に入居したあとペットを飼育したいけれど、交渉できるだろうかと疑問に思ったことがあるでしょう。
結論から言えば、貸主と交渉はできますが、基本的に飼うことは難しいです。
しかし、事情により許可をもらえる可能性もあるので、話し合うのも良いでしょう。
今回は賃貸物件に入居後、ペット飼育の交渉は可能なのか、許可をもらうコツも含めて解説します。
賃貸物件の入居後にペット飼育は交渉できる?
賃貸物件へ入居後、ペット飼育の交渉はできますが、ペット不可物件の場合、貸主の許可をもらって飼うのは難しいでしょう。
理由としては、貸主にいろいろなリスクが発生する可能性が高いからです。
たとえば、物件の資産価値が下がり原状回復に多額の費用がかかる、他の入居者とのトラブルなどが考えられます。
また貸主に内緒で、飼育しても構わないだろうと勝手に自己判断しないようにしましょう。
もし、無許可飼育がばれた場合、最終的には退去を言い渡されるだけでなく、修繕費用や違約金を請求される可能性もあります。
つまり、賃貸物件で入居後に飼育するには、貸主の許可が必要不可欠なので注意しましょう。
▼この記事も読まれています
間借りと転貸の違いとは?転借人と賃貸人の契約上や法律上の責任はどうなる?
ペット不可賃貸物件の入居後に交渉して飼育許可を得るコツ
ペット不可の物件に入居したあと、飼育許可を得るコツは2つあります。
1つ目は、飼う動物の種類をハムスターなどの小動物や熱帯魚にしましょう。
小動物や熱帯魚などの場合、大きなトラブルは発生しにくく、許可が得られる可能性があります。
2つ目は、敷金や家賃を上乗せして支払うことを条件として話し合いましょう。
貸主が認めない理由の1つである修繕費用への不安を解消できれば、認めてもらえるかもしれません。
また、飼育で想定される問題に対して、脱走や防音などの対策を具体的に伝えることも大切です。
ただし動物を飼いたいならば、賃貸借契約を結んだあとではなく入居前に話し合っておきましょう。
▼この記事も読まれています
賃貸と学生寮を比較してみた!それぞれのメリットデメリットとは?
賃貸物件の入居後にペット飼育許可の交渉で失敗しやすいケース
賃貸物件に入居したあと、貸主とペット飼育許可の話し合いにおいて、失敗しやすくなる例がいくつかあります。
まず、貸主に悪い印象を持たれている場合、失敗しやすいです。
たとえば、家賃の滞納や入居マナーを守らないなど日頃の印象が悪ければ、認めてもらえない可能性が高いでしょう。
次に築年数が浅い物件は、許可すると貸主のデメリットが大きいため、認められるのは難しく、失敗しやすくなります。
また、人気が高い好条件の物件ならば、入居希望者が多いため貸主には認める理由がありません。
他には、多頭飼育の許可を求めるならば、許可したときの貸主に生じるリスクがより高まるため、失敗しやすいでしょう。
▼この記事も読まれています
IT重説とは?やり方や注意点についてご紹介
まとめ
賃貸物件に入居したあとに、ペット飼育許可の交渉は可能ですが、許可した場合の貸主に発生するリスクの可能性が高いため、飼うのは難しいでしょう。
もし、交渉するのであれば、脱走や防音対策を伝えたり、敷金や家賃を上乗せして払う提案をしたりしましょう。
株式会社栄信不動産では、福岡市博多区の賃貸物件を多数取り揃えています。
お部屋探しなら、お気軽に弊社までお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓
株式会社栄信不動産 メディア 担当ライター
栄信不動産では、博多区・東区を中心にマンション、アパートなどの賃貸物件を仲介手数料最大無料で多数取り扱っております。今後もブログでは賃貸物件を中心に様々なご希望に合った不動産情報もご紹介します。